老人ホーム選び ~ 特別養護老人ホーム④ ~

特別養護老人ホーム ・入院時の退所要件に注意② 入院による強制退去を少なくする方法は、シンプルです。 解決方法は、特別養護老人ホームの基本介護報酬をおとし、看取りの介護報酬を減収した分の基本介護報酬を上回る形で全体の介護報酬を上昇させれば良い…

老人ホーム選び ~ 特別養護老人ホーム③ ~

特別養護老人ホーム ・入院時の退所要件に注意① 特別養護老人ホームは、依然として沢山の待機者がいる傾向が強い施設です。 長い順番待ちを経て、ようやく入所できたとしても退所を迫られることがありますので知っておきましょう。 退所を迫られる一番多い理…

老人ホーム選び ~ 特別養護老人ホーム② ~

特別養護老人ホーム ・看取りを行う施設が多い 高介護度の方を受け入れる施設ですので、看取り対応を行う施設が多いです。 要介護度が上がれば病気や怪我などの原因で、体やこころが以前のようにいかなくなっているということも多くなります。 人によって寿…

老人ホーム選び ~ 特別養護老人ホーム① ~

特別養護老人ホーム 特別養護老人ホームの特徴は概ね以下の通りです。 ・要介護3以上の方が入所できる ・看取りを行っている施設が多い ・入院時の退所要件に注意 ・費用負担が安い また、特養養護老人ホームは昔から存在し、制度との間で問題点も抱えてい…

老人ホーム選び ~ 老人保健施設⑲ ~

老人保健施設 ~まとめ~ 老人保健施設のまとめを書いていきます。 老人保健施設への入所はおすすめできる事業形態です。 おすすめできるポイント ・医師がいる ・看護師が他施設より多く医療が手厚い ・リハビリが期待できる ・利用料金が他施設より安い ・…

老人ホーム選び ~ 老人保健施設⑱ ~

老人保健施設 ~病院併設の老人保健施設と単独の老人保健施設⑤~ 今回は、単独型の老人保健施設の特徴になりやすいサービスである医療について書いて行きます。 入所定員100人未満の老人保健施設の場合、最低でも看護師が10人前後在籍しています。 看護…

老人ホーム選び ~ 老人保健施設⑰ ~

老人保健施設 ~病院併設の老人保健施設と単独の老人保健施設④~ 単独で老人保健施設を立てた場合、リハビリは施設の特徴として位置づけやすいサービスになります。 老人保健施設においてリハビリがとても親和性の高いサービスに位置づけられる理由は、①医師…

老人ホーム選び ~ 老人保健施設⑯ ~

老人保健施設 ~病院併設の老人保健施設と単独の老人保健施設③~ 昨日に引き続き、単独型老人保健施設の特徴にしやすいリハビリについて寄稿致します。 theiaearth.hatenablog.com 老人保健施設がリハビリを特化しているかどうか判断するポイントは、理学療…

老人ホーム選び ~ 老人保健施設⑮ ~

老人保健施設 ~病院併設の老人保健施設と単独の老人保健施設②~ 今回は単独で老人保健施設を設立開始した場合の施設特徴を寄稿致します。 単独型老人保健施設の前に、前回説明した病院併設型老人保健施設の特徴説明を簡単に振り返ります。 theiaearth.haten…

老人ホーム選び ~ 老人保健施設⑭ ~

老人保健施設 ~病院併設の老人保健施設と単独の老人保健施設①~ もともと病院を経営していて、後から老人保健施設を立てた場合と何もないところから単独で老人保健施設を立てる場合では、設立の違いから違った特色になりやすいです。 その違いは、【集客方…

老人ホーム選び ~ 老人保健施設⑬ ~

老人保健施設(病院併設型) 病院併設型老人保健施設とは、読んで字のごとく、病院の近く(同一敷地内)または同じ建物内に作られた老人保健施設です。 ここでいう病院は、入院できる病床(ベッド数)が20床以上のものを指す説明と思って下さい。病床19…

老人ホーム選び ~ 老人保健施設⑪ ~

老人保健施設の人員基準 支援相談員② 支援相談員(以下相談員と表記)相談員の仕事は、誰の仕事か割り切れない仕事が振られやすいです。 施設の上位権限者は、他の仕事もこなすために、相談員に次々と自分の仕事を回すことが増えます。 支援相談員にグレーな…

老人ホーム選び ~ 老人保健施設⑩ ~

老人保健施設の人員基準 支援相談員① 老人保健施設の特徴と言えるのが、有能な支援相談員(以下相談員と表記)が育ちやすいという土壌です。 相談員の仕事は、元々これだという業務が策定されていません。 法的な老人保健施設の相談員の仕事の定義はあるので…

老人ホーム選び ~ 老人保健施設⑨ ~

老人保健施設の人員基準 看護師 看護師については、老人保健施設の特徴といっていいほど大きな項目です。 なぜなら、看護師の人数が多いからです。 入所定員100人未満の場合は、10人前後の看護師が在籍しています。 看護師約10人という人数は、施設の…

老人ホーム選び ~ 老人保健施設⑧ ~

老人保健施設の人員基準 老人保健施設の人員基準について寄稿致します。 老人保健施設の入所定員100人未満の場合の人員基準は以下の通りです。 100人以上の老人保健施設は、下記人員配置より更に多い人数が求められます。 今回は、入所定員100未満…

老人ホーム選び ~ 老人保健施設⑦ ~

老人保健施設に入所する為の事前知識 ~ ローテーション ~ 前回の寄稿の続きから書き出します。 まだ前回の寄稿を読んでいらっしゃならい方は下記リンクからどうぞ。 theiaearth.hatenablog.com 自宅(本当の自分の家)で生活することが危険になってきてい…

老人ホーム選び ~ 老人保健施設⑥ ~

老人保健施設に入所する為の事前知識 ~ ローテーション ~ 老人保健施設では、ローテーション(回転)という仕組みで在宅復帰ポイントを促進させている施設が数多く見受けられます。 theiaearth.hatenablog.com ローテーション(回転)は老人保健施設側から…

老人ホーム選び ~ 老人保健施設⑤ ~

老人保健施設に入所する為の事前知識 ~ ローテーション ~ 前回は老人保健施設で行われるローテーション(回転)の大まかな仕組みを説明しました。 例で出したのは、2人1組にして行われる基本の仕組みをご紹介いたしました。 実際は2人1組で行われるこ…

老人ホーム選び ~ 老人保健施設⑫ ~

老人保健施設の人員基準 理学療法士・作業療法士 今回はリハビリスタッフについて説明をしていきます。 老人保健施設でリハビリスタッフと認められる資格は、理学療法士か作業療法士とされています。 言語聴覚士もリハビリスタッフとカウントされるのですが…

老人ホーム選び ~ 老人保健施設④ ~

老人保健施設に入所する為の事前知識 ~ ローテーション ~ 前回は、夏季・冬季に向けて老人保健施設に入所するパッケージを作り、入所促進につなげていることを説明させていただきました。 theiaearth.hatenablog.com この他にも、すべての老人保健施設が行…

老人ホーム選び ~ 老人保健施設③ ~

老人保健施設に入所する為の事前知識 ~ 夏季・冬季コース ~ 前回は老人保健施設のよくある夏季・冬季の利用コースについて書きました。 前回の老人ホーム選び ~ 老人保健施設② ~ をまだ読んでない方は1000字程度の文章ですので是非合わせて見て下さ…

老人ホーム選び ~ 老人保健施設② ~

老人保健施設に入所する為の事前知識 ~ 夏季・冬季コース ~ 前回までの説明 ①老人保健施設は在宅と病院の中間的な位置づけの施設 ②医師・看護師・リハビリ職員が常駐している。もちろん介護は24時間対応 ③早ければ3ヶ月~1年くらいで退所になる事が多い …

老人ホーム選び ~ 医療行為 番外編③ ~

福祉・介護の業界は驚くほど縁故採用や行政からの天下りでトップになった人材が多いです。地方に行けば行くほど顕著になります。 多くの社会福祉法人の施設長・理事クラスには元行政の方が天下っています。また、土木・建築から福祉へ参入してきた企業には、…

老人ホーム選び ~ 医療行為 番外編② ~

介護保険はマンパワー解消が目的のひとつとして設計されたにも関わらず、介護職場の人材難は今も解消されていません。 福祉の市場、特に老人福祉の市場が今後儲かるというイメージ戦略が成功した半面、人材確保に失敗した介護保険制度は、福祉施設が乱立する…

老人ホーム選び ~ 老人保健施設① ~

老人保健施設 老人保健施設とはどのような特徴のある施設なのか寄稿致します。 ・入所対象者は介護認定で要介護1~要介護5の方です。 ・要支援の方は入所の入り口に立てません。 ・入所中に要支援になったとしても強制退所させられることは法律上できませ…

老人ホーム選び ~ 医療行為 番外編① ~

介護保険制度はなぜできたのかというと、日本の少子高齢化社会を支える為に導入したというのが答えです。 介護保険制度という法律を2000年から施行したのは、当時団塊の世代が75歳以上(後期高齢者)になる頃(2025年くらい)、老人介護を支える事が困難にな…

老人ホーム選び ~ 医療行為⑧-4 介護支援専門員が管理者の場合の安定度 ~

介護支援専門員が基礎資格の方のトラブルシューティング能力は、介護支援専門員になるまでのベース資格(経験)が何なのかに大きく左右されます。 また、介護支援専門員になったとしてもトラブルに関わらない立場をとり、立場としてトラブルシューティングの…

老人ホーム選び ~ 医療行為⑧-4 介護支援専門員が管理者の場合の安定度 ~

先日の続きは明日以降に寄稿致します。 引き続き宜しくお願い致します。

老人ホーム選び ~ 医療行為⑧-3 介護支援専門員が管理者の場合の安定度 ~

介護支援専門員が管理者であった場合の施設医療依存度の継続性について本日も寄稿致します。 介護支援専門員の資格を取得する為には、介護福祉士・社会福祉士・看護師などの基礎資格を持ったうえで、それぞれの現場で5年間の実務経験を必要とします(他のル…

老人ホーム選び ~ 医療行為⑧-2 介護支援専門員が管理者の場合の安定度 ~

介護支援専門員が管理者の基礎資格である場合、医療依存がある入居者様の継続性はどの程度の信頼度があるのかについて寄稿します。 社会福祉士は、施設の相談員として主として調整業務を担う事が多いです。現場と運営サイドの調整役として板挟みにあう事が多…